2022年度連続ウェブセミナー第1回「西アフリカのSSEと社会状況(セネガル ダカール市を中心に)」を開催
6月26日(日)14時より、(一社)市民セクター政策機構と共催でウェブセミナー「西アフリカのSSEと社会状況(セネガル ダカール市を中心に)」を開催いたしました。 講師には、明治学院大学名誉教授、国際平和研究所所長の勝俣誠氏をお招きし、セネガルでのSSE(Social...
6月26日(日)14時より、(一社)市民セクター政策機構と共催でウェブセミナー「西アフリカのSSEと社会状況(セネガル ダカール市を中心に)」を開催いたしました。 講師には、明治学院大学名誉教授、国際平和研究所所長の勝俣誠氏をお招きし、セネガルでのSSE(Social...
11月13日(土)14時より当会主催、(一社)市民セクター政策機構共催のウェブセミナー「社会的連帯経済と自給圏構想ー自立する地産地消型農業と地場産業」を開催し、60名以上の参加がありました。 登壇者には、生活クラブ連合会・会長の伊藤由理子さん、山梨県北杜市で協同組合原則に基...
10月16日(土)14時より当会主催、(一社)市民セクター政策機構共催のウェブセミナー「運動の継続を担保するファンド形成を探求する」を開催いたしました。 講師には市民活動のための基金の創設や運営に携わる大石高久さん(公益財団法人かながわ生き活き市民基金...
9月4日(土)14時より当会主催、(一社)市民セクター政策機構共催のウェブセミナー「気候危機と社会的連帯経済:市民エネルギー発電の現状とこれからの課題」を開催いたしました。 講師には地域に根ざした自然エネルギー発電事業を立ち上げた吉村文則さん(彩の国でんき株式会社 代表取締...
6月20日(日)14時より当会主催、(一社)市民セクター政策機構共催の2021年度ウェブセミナー第1回目を開催いたしました。講師にはコロナ禍で生活困窮者への支援に取り組まれている瀬戸大作さん(反貧困ネットワーク事務局長)、稲葉剛さん(つくろい東京ファンド代表理事)の2名をお...
12月13日(日)14時より当会主催、(一社)市民セクター政策機構共催のウェブセミナー第4回目を開催しました。スピーカーには静岡県沼津市で貧困支援や自立支援、仕事づくりなど地域で活動されている津富宏さん、小和田尚子さん、深野裕士さんの3名をお招きし、実践的な取り組みをお話いただき
11月21日(土)14時より当会主催、(一社)市民セクター政策機構共催のウェブセミナー第3回目を開催しました。講師には生活困窮者の支援などに取り組まれている稲葉剛さん(つくろい東京ファンド代表理事)をお迎えし、55名の視聴参加がありました。...
10月25日(土)14時より当会主催、(一社)市民セクター政策機構共催のウェブセミナー第2回目を開催しました。トラブルで延期開催となりましたが、50名ほどの参加がありました。また、チャットを通じて多くの質問があり、活発なセミナーとなりました。...
新型コロナウイルスの影響で延期となったGSEF2020メキシコシティ大会に代わり、10月19日から23日まで、G S E F(グローバルソーシャルエコノミーフォーラム)のGlobal Virtual Forumがオンラインで開催されました。100カ国以上の人の参加を得て、3...
9月12日(土)14時より当会主催、(一社)市民セクター政策機構共催のウェブセミナーを予定通り開催しました。80名程度の参加があり、生協関係者、女性の参加が特に目立ちました。 スピーカーには栁澤敏勝氏(明治大学商学部教授・元協同組合学会会長)をお呼びし、「コロナ禍における社...
12月5日(木)明治大学にてGSEF2020メキシコシティ大会に向けた学習会を開催し、30名近くの参加がありました。この学習会は、9月18日、協同総合研究所との共催で、地域通貨の国際大会に参加するためメキシコより来日していたクラウディア氏を囲む学習会に続く2回目の会になります。
韓国の社会的経済の現況と課題(講演要旨) 崔珉竟(チェ・ミンギョン)(京畿道協同組合協議会:事務局長) 去る10月23日、生活クラブ連合会の会議室において、市民セクター政策機構と社会的連帯経済を推進する会の共催による標記の演題の講演会が開かれた。
「ソウル宣言の会」6年間の活動を踏まえたあらたな出発 「社会的連帯経済を推進する会」発足集会報告 10月14日(月)明治大学駿河台キャンパスで「社会的連帯経済を推進する会」の発足集会を50名ほどの参加でおこなった。